今日9日の午前中、かすてらが息を引き取りました。
医療に掛けてからあまりの早さに驚いています。
昨日朝辛そうにしていたので、移動に耐えられないと思い近所の病院へ。
その時に、腹水を抜いてもらいました。
腹水を抜くということは、身体維持のバランスが崩れる場合もあるいうリスクがありますが、
昨日朝の時点でいつなくなってもおかしくない状態。
ならば、少しでも体が楽な方が良い、、と抜いてもらいました。

赤い腹水。
黄色ではなく赤。
驚きました。
これだけ、お腹の中で炎症が起きて、かすてらの身体を蝕んでいた、、ということです。
体調を崩しているまぁるもまた腹水が溜まっていることが分かり、

検査等で時間がかかって待っている間にひくひくと神経症状が出始めました。
その時は抱っこしたら落ち着きました。

帰宅して寝させるも、もう自分では歩けません。

夜は仕事で出掛けたのですが、留守の間に絶対に亡くなるって思っていました。
でも、なんと生きていたのです。
呼吸も少し落ち着いてくれていて、腹水抜いたから楽になったのかな、、って。
この日、自宅のトイレ掃除が出来ていない状態だったので、夜中に掃除しなくては、、と思っていましたが、かすてらの所に残りました。
夜中、時折苦しそうにしました。
そんな時は、尿が出る時。
身体をさすってあげてしばらくすると落ち着きました。
朝方便が出ました。
亡くなる直前ってなぜか排泄物が出てくるのですよね。
便が出た時に、いよいよかと思いましたが、浅い呼吸で落ち着きました。
明け方5時頃に自宅に戻り、掃除世話を済ませて、8時過ぎに戻りました。
虫の息とはこのこと。
ゆっくりゆっくり死期を待っているようでした。
仕事で出掛けなくてはならなくて。
出かける時に、「ばいばい、かすてら。待ってなくていいよ」って出掛けました。

昼に仕事から帰って来て部屋を恐る恐る覗くと、出掛ける前と全く同じポジション・格好で、息をしていませんでした。
静かに静かに逝けたと思います。
工場の顔見知りに見守られて。
かすてらの火葬を悩みました。
これまで、お骨を返してもらうことにこだわってきたのですが、医療費が膨大にかかり過ぎていて、どこをひっくり返しても費用がないのです。
合同火葬でお骨返還を諦めるしかないかと思っていましたところ、
mine様に「お金出すから返骨してください」とお声をかけていただきました。ねこかつさんにも「安くできるところがあるし、費用持ちます」と言っていただいたのですが、今回工場チームはmine様に甘えることにしました。
本当に有難うございます!
明日、荼毘に付します。

かすてら、ばいばいね。
ごめんね。
スポンサーサイト
- 2015/05/09(土) 18:42:15|
- アニマルレスキュー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ご無沙汰しています。
なかなかコメントが残せずでしたが
お分かりになりますでしょうか?
現在は、転職した関係でダンスに行くことが
難しくなり、やめてしまったので
ムニュムニュになりつつあります(笑)
以前に受け入れた保護犬がきっかけで
保護猫の受け入れ(マンションの都合上1匹ですが)
保護犬の預かりを始めています。
受け入れた保護犬が犬を襲う問題犬だったこともあり
トレーニングの勉強もしています。
funiさんのところの猫さんたちのことも気になりながら
何もできず・・・。
もしよろしければ、こちらをリンクさせていただいても
よろしいでしょうか?
それくらいしかできず、すみません。
また、funiさんのところでは猫がメインとなっていると
思いますがもし、保護犬の問題行動などで
お困りになっている預かりさんなどがおりましたら
フリーセッションもやっていますので、私のできる限り
フォローさせていただきたいと思います。
久しぶりなのに、長々とすみません。
お体には十分に気をつけて、頑張ってくださいね。
最後になりましたが、かすてらちゃんの
ご冥福を心からお祈りしています。
- 2015/05/09(土) 21:22:52 |
- URL |
- カエル子 #dS5vVngc
- [ 編集 ]
カエル子さん
わかりますともー!
ご無沙汰していますo(^▽^)o
ワンコのトレーニングの勉強ですかー
すごい!
うちのりんのすけもうひゃうひゃで大変なんです(≧∇≦)
リンク是非ともですo(^▽^)o
私も最近全然踊ってなくて。ぶにょぶにょです^_^
- 2015/05/09(土) 22:59:26 |
- URL |
- funi #99Efd12c
- [ 編集 ]
毎日毎日、見させてもらってます。体調悪い猫を置いて仕事にいかなくては行けない辛さ、カステラも飼主さんも、頑張ったねー、えらい。
- 2017/09/08(金) 12:43:37 |
- URL |
- 真下なおみ #-
- [ 編集 ]