ここ数日悶々としています。
先日の台風で我が家は無事でした。
山に囲まれて川も流れている場所ですが、ハザードマップの危険箇所からは外れています。
それでも、崖の上に立っているには代わりないので、台風や大雨の時は毎度毎度生きた心地がしません。
この間の台風で持ちこたえたので、
やっぱりハザードマップ合ってるんだ~
なんて思ったんですけど、その後恐怖のどん底に突き落とされることに。
隣の旦那さんと話をしていたら、
「山は崩れてもこっちまでは来ないけど、裏の崖崩れが怖いよなぁ。実際どんどん削られちゃってるし」
What?
今、「どんどん削られてる」って言いましたね。
言いましたよね( ̄▽ ̄;)
やっぱり、
気のせいじゃなかった、、
ここ数年、大雨が降る度に地面がなくなっている、、

紫のラインから先が崖なんだけど、
そういえば、
2年位前までは隣の旦那さんが裏の草刈りをしてくれていて、急に人が現れてびっくりしたもんな。
今は、人が通るには狭い感じ。。。
地面がなくなれば、家は崖の下に落ちていく、、
私、一人で住んでいるんなら良いんですけど、
猫たちを守ってあげられない、、
どうする、どうする、どうしたら良いのか。
中古で購入した家は築まだ10年くらい。割りと名の知れている住宅メーカーさんが建てたと聞いている。
なので、すぐにどうこうでもないのかもしれない。
もしかしたら、地面がなくなることも計算して建っているのかもしれない、、
が、しかし、、
ここ最近の異常気象。
想定外ばっかりだ!おそろしい、、
清川しっぽ村さんだって想定外だったはずだ、、
隣の旦那さんが県に相談してくれて、調査しに来てくれるそう。
そして、護岸工事をするかもしれないということ。
だーけーどー、
19号の被害が大きすぎて、うちのところなんて後回しに決まってる。
いつになることやらです!
どうやって重機を下に降ろすのか、、
現実的ではないような(涙)
ならば、
この際、格安シェルターの購入をする、、とか、
大勢で逃げられるようにハイエースの購入をするとか、、
どこにそんなお金があるのか、、
いろいろ考えるんですけれど、
お金さえあればなぁ、、
一番現実的だけど、一番難しいのが、
猫を里親さんや預かりさんに出すことです。
誰でもいい訳じゃないのと、猫の問題もあります。
今、うちにいる子達は、慣れていないか、問題行動をしちゃう子達ばかり。
ボランティア精神豊富な里親さん、預かりさんいませんかー?
慣れてなくたってどんとこい!や、マーキングおっけー!な方。
20匹位の数なら、いざとなったら避難させることが可能だと思うんですよね。
でも、これって(猫を減らすこと)すごく難しい。
平行して、
格安物件のリサーチ、
ハイエースのリサーチ、
資金繰り
をしていきたいと思っています。
そして、すぐにでも護岸工事をしていただけるような伝がある方いませんか、、?
慣れていなくても可愛いんですよ。
病院に連れていくのが大変なんですけど。
サバトラのあとむさんは浪江町で生き抜いてきた。
茶白のみなみちゃんは、人にいじめられながら生きてきた。
だから、人間は信用できない。猫は大好き。
慣れていないけど、こんな可愛いんですよ♪


だいふく
オッドアイのおっさん猫
ベタ慣れですよ。
ただし、先住のいる家はダメ。
喧嘩っ早く、面倒見がいい。

ダブルキャリアの2匹。
はっちー、いーだちゃん。
とっても仲良しなので2匹一緒に向かい入れてくださる方いませんか?
短命だとは思いますが、覚悟をもって、発症したら病院につれていってくれる方。


こまち
この子も慣れてくれないです!
でも、このフォルム、めっちゃくちゃ可愛いんですよ~
猫あまり好きじゃない。

切によろしくお願いします(>_<)
本日も物凄い雨で、
じわじわと崖の土がなくなっていってるんだと思うとおそろしい、、
猫の出先を探しながら家が崩れるのが先か、護岸工事が先か、とっととお金で解決して安全な土地を探すか、、
とほほ。。。
福島
先日取材で福島にいきました。

福島第一原発

今回回収したカメラ。残念ながら2日で倒されてました、、

こんな感じ

ソーラーパネル。双葉郡の景色が変わってきました。

秋の夜ノ森

くな
くなちゃんが発作を起こしました。

慌てて病院にいきました。

なぜかりんのすけ同行

原因わからずでした。
今は通常運転しています!
スポンサーサイト
- 2019/10/25(金) 03:25:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1